TOP > ブログ記事一覧 > 保育に関する記事一覧 > 児童発達支援・放課後等デイサービスで働く理学療法士(PT)の役割や仕事内容| 求...

児童発達支援・放課後等デイサービスで働く理学療法士(PT)の役割や仕事内容| 求人は?児発管を目指す?

最終更新日:2022.01.11

理学療法士(PT)は、病院などをメインに働くというイメージがあるかもしれませんが、近年では『児童発達支援』や『放課後等デイサービス』などの障害児(通所・入所)支援施設でも理学療法士のニーズが高まっています。
この記事では、障害児支援施設での理学療法士の役割についてご紹介します。

理学療法士・理学療法とは

理学療法士は、医療系国家資格のひとつで『動作や運動機能回復の専門職』です。
英語で“Physical Therapist”で略称PTとも呼ばれます。

理学療法とは

『理学療法』は、病気や怪我、障害などによって、身体的な動作機能や運動機能が低下した人に対して、運動機能の維持・改善を目指して物理手段を用いて行われる治療法です。

(出典:公益社団法人 日本理学療法士協会 理学療法とは

理学療法士とは

理学療法士は、事故や障害など、さまざまな理由から日常生活の『座る』『起き上がる』『歩く』『寝返る』という動作が難しい人に対して、基本的な運動能力や身体機能の回復を目的に理学療法を行います。
理学療法で提供する『基本的な運動能力のリハビリテーション』は非常に重要で、おろそかにすると機能回復が見込めなくなることや、さらなる悪化に繋がる原因となるので、様々な場所や場面で必要とされています。

作業療法士との違い

理学療法士と似たもので、『作業療法士』という職業があります。
どちらも医療的なリハビリテーションを行う専門家ですが、理学療法士は日常生活を営む上で『基礎』となる機能や動作の改善を目指します。
一方、作業療法士は、その人がどのような生活をしたいのかを考え、障害の少ない日常生活を送るための、『家事』や『人とのコミュニケーション』などに必要な『応用的』な適応能力、機能や動作の改善を目指します。
理学療法士は身体の『基礎部分』、作業療法士は『応用部分』の維持・改善を目指します。

理学療法士の仕事

評価・分析・計画

ヒアリングや様々な検査、観察を通じて患者の個々の痛みや身体機能、状態について評価・分析を行います。結果を元に、一人ひとりに最適な訓練計画を考えます。

機能改善訓練・指導

訓練計画に沿って理学療法を行います。また、訓練計画は日々調整していきます。

◯ 運動療法

機能を回復するべき部位や、その周辺を動かし、筋力や関節などの動きの改善を目指します。
トレーニング機器やゴム・ボールなどの器具を使用することもあります。
また、実際に『立つ』『歩く』というような、実践的な動きを行うことで動作が獲得できるように訓練します。

◯ 物理療法

痛みの緩和や、運動機能の改善を目的に、外部から物理的に刺激を与える療法です。
マッサージや温熱治療、電気刺激、赤外線を使った治療などがあります。

◯ アドバイス

自立した生活が送れるように地域やご自宅においてアドバイスを行います。

理学療法士の仕事は、基礎的な運動機能・動作機能の回復を目指すことが主な仕事ですが、一人ひとりが『その人らしく』生きられるようにする役割も担っています。

障害児支援施設で理学療法士が求められる理由

障害児支援(通所・入所)施設

障害児支援(通所・入所)施設は、障害や発達に特徴や課題のある子どもに対して、今後の生活を安定して過ごせるように支援(療育)する施設です。
代表的には「児童発達支援センター」「児童発達支援事業所」「放課後等デイサービス」などがあります。

機能訓練担当職員

放課後等デイサービスや児童発達支援などの障害児支援施設では、理学療法士の配置は必須ではありません。
しかし、『運動療育』に力を入れている施設や、日常生活の『動作訓練』を行う施設など、『日常生活を営むのに必要な訓練』を場合には、理学療法士などを『機能訓練担当職員』として配置しなければならないため、理学療法士を求められます。
近年、障害のある子どもや、発達に特徴や課題がある子どもが増加傾向にあり、それに伴って障害児支援施設の数も増えています。こういった背景から障害児支援施設で働く理学療法士も多く求められています。

障害児支援施設での理学療法

障害児支援施設での理学療法士の役割は、理学療法士という着眼点で、障害や発達に課題のある子どもたちの支援(療育)・理学療法を提供することです。
子どもは『自分の手足がどのように動かせるのか』『どんな事ができるのか』などがわかっていないこともあります。
理学療法士として、子どもの潜在能力を最大限引き出し、運動機能の改善を促し、今後の日常生活が過ごしやすくなるようにサポートします。

子どもの発達に合わせた理学療法

障害児支援施設で対応するのは、乳幼児や児童、中高生など様々で、体の大きさだけでなく、筋肉の発達具合、性質やバランスのとり方等も一人ひとり違います。また、障害が『先天性』なのか『後天性』なのかでも理学療法のアプローチが変わります。
子どもは成長途中でもあり、自己矯正能力も高いことも特徴で、一人ひとりに合わせた理学療法を提供しなければなりません。
また、身体面だけでなく精神面でのサポートも同時に行います。少しずつ発達・改善していくことを子どもたちにも『自覚』させることで、子どもの自己肯定感を高め、自ら物事に取り組む事ができるように『心身の発達』も支援します。

遊びを通した支援

子どもへの支援(療育)・理学療法のアプローチは通常のものだけでなく、『遊びの延長線』でのアプローチをすることもあります。
子どもの好奇心を引き出し、楽しみながら支援(療育)の計画を立てることも障害児支援施設での理学療法士の大切な仕事です。

家族へのアドバイスや指導

家族から子どもの状態をヒアリングするだけでなく、家族へ子どもとの関わり方や、介助方法のアドバイスすることもあります。
ご家族の方には、子どものことで負担や不安を感じている方が多くいます。
そんな家族に『寄り添い』ながら、子どもの成長を一緒に促していくことも理学療法士の仕事です。

関連機関との連携や適切な環境づくり

学校や保育園と連携することや、より良い環境をつくることも大切なお仕事です。
また『歩く』『立つ』など日常・社会生活を送るために必要な福祉用具の『選定』なども行います。

心構えや給与について

障害児支援施設で働く理学療法士の数は全国的にも多くありません。
理学療法士として働く場合、小規模な施設では先輩の理学療法士がいないことも考えられます。常に理学療法のプロとして日々調べたり、勉強したりしながらお仕事をしなければなりません。
また、給与についても、他の医療機関等で働く場合と同程度の給与です。
障害児に特化しているからと言って、給与に大きく違いがあることは少ないです。

理学療法士のキャリアアップ

障害児支援事業所で働く理学療法士としてキャリアアップをしたい場合はどうすればよいのでしょうか。

専門性を高める・資格取得する

理学療法士としての専門性を高めることはキャリアアップの一つです。
勉強会や学会、研修会などで知識や技術を身につけたり、専門性を高める資格を取得したりして、キャリアアップを目指しましょう。

【理学療法士の関連資格】

◯ 認定理学療法士

『認定理学療法士』は、日本理学療法士協会が認定している資格で、理学療法士の専門性を高めることを目的に2010年からスタートした認定制度です。
資格を取得することで、自分が選択した分野において『高い専門性』を身に付けることができ、臨床の場で活かすことができます。認定理学療法士を目指すには、研修や学会に参加すること、事例・症例報告、認定試験合格などの条件(ポイント貯める)を満たす必要があります。
また、認定理学療法士の上位資格として『専門理学療法士』という資格もあります。専門理学療法士も認定理学療法士と同様に条件(ポイントを貯める)を満たす必要があります。

◯ その他の資格

・心臓リハビリテーション指導士
・呼吸療法認定士
・福祉住環境コーディネーター

職場での昇進をめざす

障害児支援施設のリハビリ職で昇進を目指すのは、なかなかキャリアプランが見えないことが多いです。リハビリ職での昇進を目指すのではなく、管理者や主任など、施設内での役職の昇進を目指すことで、キャリアアップをすることができます。

◯ 児童発達支援管理責任者を目指す

障害児支援施設で配置が必須な『児童発達支援管理責任者(児発管)』は、国家資格保有者は比較的スムーズに取得しやすい資格です。
また施設でのキャリアアップに繋がりやすいのでおすすめです。

他の分野でキャリアアップを目指す

理学療法士の知識や経験を活かして、他の分野で活躍することもできます。
医療機器メーカーや福祉用具開発の仕事など、民間企業でのお仕事キャリアアップも考えられます。専門性の高い職種だからこそ様々な業界から求められます。

理学療法士になるには

理学療法士になるためには、国家資格が必要です。
国家試験を受験するためには、高校を卒業後、理学療法士の養成校(大学や専門学校)で3年以上学び、必要な知識と技術を身につけることが必要です。
養成校では解剖学や生理学、リハビリテーション医学などを講義と実習を通して学びます。
国家資格の合格率は例年80%~90台ですが、70%台に落ちる年もあります。

理学療法士に向いている人

下記に当てはまる人は理学療法士に向いていると言われています。

理学療法士の仕事は患者だけでなく、医師や看護師、作業療法士など様々な職種の人とも連携して仕事を進めます。多くの人とコミュニケーションを取ることは理学療法士の仕事をする上で必要不可欠です。また、仕事はなかなか計画通りに進まないこともあるので、常に前に向きに患者と向き合い、忍耐強くリハビリを行えることも大切です。

障害児支援施設で働くためには

障害児支援施設の理学療法士求人は競争率が高い?

理学療法を提供している医療機関(病院)と比べると、理学療法を提供している障害児支援施設の数は少ないため、求人も少なく、働きたい場合は競争率が高い傾向にあります。
障害児支援施設で働きたい場合は、求人サイトや、障害児支援施設のHPなどから募集を見つけて応募するのが一般的です。ですが、求人の数が少ないため定期的にチェックしておかないと数に受付終了となってしまうこともあります。

職業紹介会社を利用する

そこでおすすめしたいのが『職業紹介会社』を利用することです。
登録をしておくだけで、条件にあった『公開求人・非公開求人』を紹介してもらえますし、面接の日程調整や、給与の交渉、入職前後のサポートをしっかりしてくれます。
一切お金はかからず、『無料』で利用できるので、登録だけしておくのも良いかもしれません。

ここまで理学療法士のお仕事そして、障害児支援施設での役割や、お仕事内容についてもご紹介しました。専門性やその知識を活かしながら、子どもたちの日常生活のサポートを行う理学療法士は貴重な存在で、子どもや保護者の強い味方です。障害児支援施設での理学療法に興味のある方は一度検討してみてはいかがでしょうか?

サクシードってどんな会社?

私たちサクシードは、
教育・福祉に特化した、無料の
転職サポートサービスを運営しています。
求人のほとんどが非公開求人
登録していただいた方に、ご希望に
合ったお仕事をご紹介いたします。

保育に関する記事一覧

このページのTOPへ