TOP > ブログ記事一覧 > 介護に関する記事一覧 > 入居者の家族との関係も大切に。コミュニケーションを上手にとりましょう

入居者の家族との関係も大切に。コミュニケーションを上手にとりましょう

最終更新日:2021.03.15

介護施設で働くスタッフにとって、入居者本人とのコミュニケーションももちろん大切ですが、「入居者家族とコミュニケーションをとること」も非常に重要です。
今回は、入居者家族との信頼関係を保つ「コミュニケーション」についてのお話です。

入居者家族から信頼してもらうことが必要です

家族にとって、入居者はとても大切な家族の一員。
大切な家族を「預ける」という選択をしたということは、そこにはやむを得ぬ事情があったと考える方が自然でしょう。
その気持ちを考えれば、入居者をお預かりした際は丁寧に接すること、そして折をみて入居者の様子を伝えることが必要になりますよね。 では、入居者の家族が不安にならないためにできることは何でしょう?

きちんと許可を求める

介護施設では、入居者さんが快適に過ごすことができるように、家族に対して許可を得ることが多いです。この許可を求めるときに、きちんと家族に「説明」をすることが必要です。

例えば、多くの施設では入居者の金銭を管理するサービスも実施していますが、「トラブルにならないように施設にお金を管理させてください」というのではなく、「どういうトラブルの可能性があって、なぜ財布の管理が必要なのか」を説明することが大事。
施設側にとっては当たり前のことでも、家族にとっては未知のことであり理由を知りたいのです。
多くの家族に接していると、こういった当たり前のことを忘れてしまうこともあるので注意してください。

また、医療体制について説明をすることも必要です。 その介護施設がどのような医療体制をとっているのかは、入居者の安全に直結します
例えば、特別養護老人ホームでは常勤医師がいないこともありますし、夜になると看護スタッフがいなくなり、オンコールが鳴ったらその場に駆けつけるという体制をとっていることもあります。
どの施設がどのような医療体制をとっているかは、利用する施設によっても違ってきますので、「自分たちの施設ではこういう体制をとっていて、いざという時はこう対応します」ということを必ず伝えましょう。

大切なのは、家族に解りやすいように噛み砕いて伝えることです。 解りやすく説明して、家族に安心してもらいましょう。

「看取り介護」について

この看取り介護が必要と判断するのは医師。 そして、その医師から家族に対して説明が行われます。 家族が看取り介護に同意した場合は、医療スタッフだけでなく介護スタッフも協力して計画を立てますし、家族が泊まるときの対応やその後の家族への説明についても、医師をはじめとする医療スタッフに同席することがあります。 「看取り介護で中心になるのは医療関係者」というイメージが強いですが、介護スタッフも深く関わるのです。介護スタッフは、大切な身内が死を迎えようとしている利用者の家族に対して、丁寧に接していくことが求められます。

介護に携わる職員は、利用者本人だけでなくその家族に関しても配慮をしなければなりません。 家族と利用者が穏やかな時を過ごすことができるよう、きめ細やかで丁寧なコミュニケーションをとっていきましょう。

サクシードってどんな会社?

私たちサクシードは、
教育・福祉に特化した、無料の
転職サポートサービスを運営しています。
求人のほとんどが非公開求人
登録していただいた方に、ご希望に
合ったお仕事をご紹介いたします。

介護に関する記事一覧

このページのTOPへ