TOP > ブログ記事一覧 ブログ記事一覧 2022.03.22介護 ICT化・DXとは?【用語説明】|DXを推進させるためのステップとは?介護業界のICTについても 近頃、『ICT』や『DX』という単語をよく耳にするようになりました。 この記事では、『ICT』『DX』についての説明や、DXを推進するためのステップについてご紹... 2022.03.08保育 【保育園・保育士必見】今すぐ使える!おたより作成のポイント&コツ! 今回は読みやすくて楽しい保育だより作成のコツをお届けします。保育メモや過去の保育だよりを広げ、苦戦している保育士さんは多いはず。保護者に喜ばれる素敵な『おたより... 2022.03.01保育 そのまま使える♪保育園|おたより| 書き出し、挨拶、例文まとめ★1年分まとめ 毎月作成しなければならない『保育おたより』。この記事では、本ブログでご紹介している毎月の『保育おたより』まとめてご紹介します。「1年を通してどんな内容を書くのか... 2022.02.22保育 そのまま使える♪保育園|5月の『おたより』|書き出し、挨拶、例文まとめ★ この記事では、5月に発行する『保育おたより』で使える文例をご紹介♪進級・入園から1ヶ月経った子どもたちの様子や、『こどもの日』や『母の日』などのイベントを盛り込... 2022.02.08保育 児童発達支援・放課後等デイサービスで働く心理指導担当職員とは?なるには? この記事では、障害児支援施設で働く『心理の専門職』心理指導担当職員についてご紹介します。児童発達支援や放課後等デイサービスで働く専門職としては、作業療法士や理学... 2022.02.01保育 そのまま使える♪保育園|4月の『おたより』|書き出し、挨拶、例文まとめ★ この記事では、4月に発行する「保育おたより」の使える文例をご紹介。新年度の挨拶や、新しい環境にワクワクしている子どもたちの姿などを盛り込んだ『おたより』にしまし... 2022.01.25保育 放課後等デイサービス・児童発達支援(障害児施設)での言語聴覚士(ST)のお仕事・役割|求人はある? 言語聴覚士のお仕事や、障害児支援施設での役割などについてご紹介します。リハビリテーションの専門職である『言語聴覚士』は、比較的新しい国家資格です。病院などで働く... 2022.01.11保育 児童発達支援・放課後等デイサービスで働く理学療法士(PT)の役割や仕事内容| 求人は?児発管を目指す? この記事では障害児支援施設での理学療法士(PT)の役割についてご紹介します。理学療法士は、病院やリハビリ施設で働くというイメージがあるかもしれませんが、近年では... 2021.12.28保育 児童発達支援・放課後等デイサービスでの作業療法士(OT)のお仕事・役割とは|求人・給料はどうなの? 体と心のリハビリテーション専門職である『作業療法士』(OT:Occupational Therapist)は、放課後等デイサービスや児童発達支援などの障害児(通... 2021.12.14保育 放課後デイサービス(児童発達支援)を辞めたい時、あなたはどうする?解決方法や転職について 放課後等デイサービス(児童発達支援)でのお仕事は、発達に課題・特徴のある子どもをサポートするお仕事で、喜び・やりがいを感じられるお仕事でもあります。しかし、「放... < 1 2 3 … 7 > トップページへ